パピーウォーカー始めよう!
条件が揃うなどしたら申し込みをしますが、どんな順序で申し込めばいいのか?私が行った手順になりますが、その方法をまとめておきます。
私はとてもスムーズに行きましたので、この方法の通りやれば大丈夫です♪
パピーウォーカー申し込み方法
近くの協会または訓練所をチェック!
パピーウォーカーをすると盲導犬協会(訓練所)にはよく行くことになりますので、一番近いところをまずはチェックします。
自宅から近い盲導犬協会(訓練所)のホームページをチェックします。
申し込みボタンまたは問い合わせ先を確認します。
ネット申し込みの場合
九州盲導犬協会さんのHPの場合・・・・・
トップページにアクセスしたら、
TOP>ボランティア募集(サイドバー)>パピーウォーカー募集はこちら>資料請求ボタン
の順に進んでいき、必要事項を記入すると申し込みをすることができます。
電話で申し込む場合
富士ハーネスさんの場合・・・
TOP>ボランティア情報(サイドバー)パピーウォーカー募集中!の部分に電話番号
電話をかけてみて、指示通りに申し込みます!
申し込みから委託までの流れ
私の場合は、HPより問い合わせをすると次の日に電話がかかってきました。
簡単に条件を伝えられ、全てOKだったので申し込み書を発送してもらうことになりました。
申込書はすぐに送られてきて、必要事項を記入して返送。
到着後数日の間に再度電話がかかってきて、自宅の訪問日を決めました。担当さんが自宅にきてくれ、状況をみたり、パピーウォーカーとはどんなものか?を簡単にPCを使って説明してくれました。
その後、待っていると委託日決定の連絡が入り、事前説明会を盲導犬協会(訓練所)で受けた後実際の委託となりました。
盲導犬協会(訓練所)やパピーの生まれるタイミングによって手順の順序が変わることもあるかと思います。事前説明会が先で、納得の上申し込みという場合もあるようです。
が、委託日までに
問い合わせ・申し込み書の発送・自宅訪問・事前説明会
この4つはあるのは共通かなーと思っています。
まとめ
委託までにはある程度の日数がかかります。早くても2〜3ヶ月程はかかると思うし、長ければ1年以上待つ場合も。
申し込んだはいいけど、あまり長い年月待つことになると受け入れる側の状況が変わることもあるので、パピーウォーカーをしたいな?と感じたらなるべく早く問い合わせはしてみると良いと思います。
申し込み自体は簡単、どれくらい待つかはその時次第。
待ち時間をまずは聞くのもいいと思いますよ♪
コメント