犬を飼っている人こそ、飼い方を知っているからパピーウォーカーもできるんじゃないのか?と思ってたんですけど、先住犬がいたらパピーウォーカーはできないって私がもらった案内には書かれてました。
そうなんだーと思ってたけど、実は結構、柔軟な対応をしてくれそうですよ。そう感じた訳をまとめておきました。
パピーウォーカーは犬を飼っているとできない?
基本的には犬がいたらパピーウォーカーはできないとなっています。
・・が?例えばパピーウォーカーの経験があるとか、先住犬の犬種とかによって判断は変わるようです。
担当さんにチラッと聞いてみたら、できる場合もあるのだと。
じゃあ猫は?鳥は?豚は?
とか疑問に思ってくるわけですが(笑)鳥さんはパピーウォーカーをしながら実際に飼っている人を知っています♪
とにかく、もし「私の場合はできるかな?」と疑問に思ったら、近くの訓練所の担当者さんに聞いてみるのがいいですよ。
猫と過ごしているパピーウォーカーさん
インスタにも一緒に過ごしている写真がありました♪
どっちもかわいすぎるー!!
こちらの投稿も仲良しな二人♪
こんな姿見たら本当に癒される〜。
どちらも猫との投稿ですが、犬の場合も犬種や状況によりけりだと思います。
まずは先住犬がいないことが条件にはなってますが、ボランティアをしてみたいということは盲導犬協会さんにとっても嬉しいこと。
悩んで諦めるのではなく、実際に相談してみてから決めるのがおすすめです。
まとめ
ボランティアをやりたい、そして今自分がボランティアをしようと感じれること自体はとても幸せなことと思います。
先住犬や先住猫がいるからといって問い合わせ自体を拒否されるものでは無いので、積極的に聞いてみるといいですよ♪
盲導犬候補生としては上手にどんな状況でも暮らしていける心を養うことはとても大切なことなので・・。
コメント