パピーウォーカーになるための条件の一つに「家族全員が賛成していること」というのがあります。
この条件、パピーウォーカーするまでは「うんうん。なるほどね」って思う程度だったけど、パピーウォーカーを実際にしてみると「絶対条件だな!」と思うようになりました。
パピーウォーカーするにあたってとても大切なことだと思うので、これから申し込もうかな?と思う方へまとめたいと思います。
家族全員賛成・・ってなぜ?
家族の一部の人だけがパピーウォーカーやりたいと思ってもダメな理由は、私は大きく3つあると思います。
家の中の様子が変わる
盲導犬候補生のパピーちゃんは「赤ちゃん」です。実際にパピーがくると本当に赤ちゃんらしくて愛おしいです。
ただ人間の赤ちゃんを想像してもわかると思うけど、トイレトレーニングはもちろんできていないし、人間がダメだと思っていることもしてしまいます。専用のグッズもたくさん必要。
トイトレが終わるまではおしっこやウンチはその辺ですることも多く、掃除はもちろんですが、それに合わせた掃除道具やケージ、食餌の置き場所やストックを保管したり、行ってはダメなところにはフェンスが必要だったり・・
とまあ、パピーと生活するとなるとかなり家の中の様子がこれまでと変わります。
それなのに家族のうちの誰かが反対しているとなると、家族みんなも、パピーも居心地が悪くなります。
生活が変わる
変わるのは家の中だけではなく、生活スタイルも変わります。
これも人間の赤ちゃんと同じで、赤ちゃん優先でいろいろと生活をしていかなくてはいけません。
小さい時はひとりぼっちにして長時間外出はできないし、夜もクンクン泣いて何かを訴える時もあります。
大きくなるにつれて生活リズムも整ってきて夜も寝てくれるようになるけれど、やっぱり犬との生活は人間だけのとは違います。
だから、家族全員が納得していないとダメだと思います。
家族の協力は絶対必要
家の中と生活リズムが変わる以上に思うのは、パピーを育てるためには家族の協力は絶対に必要だということ!
お世話をするのに人の手が多いに越したことはありません。一人だけで育てようとするんじゃ、うまくいかない時やトラブルがあったら対処できなくなっちゃいます。
何よりパピーちゃんはとっても人間が大好きで、家族全員を愛してくれます。
パピーちゃんがくれる幸せはお世話の大変さを超えるものがあります。
だからこそ、家族全員で愛して育てることってすごく大切だと思うんです。
まとめ
パピーウォーカーになるための条件についての一つ、「家族全員が賛成していること」について私なりの考えをまとめてみました!
本当にこれが絶対必須条件で、他のどの条件よりも大切なことだとパピーちゃんを迎えてからは特に思っています。
パピーウォーカーをこれから考えるのであれば、まず絶対に家族全員が賛成であること、そしてみんなで協力して育てて行くことができるかどうかを確認しておくようにしましょう!
コメント