
PublicDomainPictures / Pixabay
つわりを超え、妊娠生活も少し慣れた頃・・妊娠中に読む妊娠関連雑誌や助産師外来などから、妊娠線予防の話題に触れる機会があるかと思います。
妊娠初期の段階では妊娠線はまだできていないと思うのですが、予防に関しては早く始めることが効果を発揮するんです。赤ちゃんの誕生は嬉しいけど、妊娠線のお土産はいりませんよね。この記事では、妊娠線について
- 妊娠線予防はいつからが効果的なのか?
- 妊娠線予防はいつまですればいいの?
- 妊娠線予防はどの箇所に行えばいいのか?
- 妊娠線予防を行う毎日のタイミングとは?
- 妊娠線ができてしまったらどうしたらいいの?
という5つの疑問にお答えします。
知らなかったら後悔してしまうので、最後まで読んでいただき参考にして頂ければと思います!
妊娠線予防はいつからが効果的?

PublicDomainPictures / Pixabay
せっかく妊娠線ができないように予防しよう!と意気込んでも、やはり効果的な時期から始めたいですよね。妊娠線の予防はいつから始めれば一番効果的なんでしょうか?
妊娠線の原因は、簡単に言うとだんだん大きくなるお腹に皮膚の伸びがついていけなくなることです。表面は伸びることができても皮下組織の部分はそう簡単に伸びるものではなく、皮膚内のコラーゲンが切れてしまい、皮膚上に線の後のようなものができるのです。また、ホルモンバランスも、妊娠線ができることに関係があると言われています。
そして妊娠線のでき方には個人差があります。
うっすらよく見たら線があるような感じに見える、と言うくらいで済む場合から、妊娠線の範囲も広く、数も多く、赤紫色のような色になってしまいかなり目立ってしまう場合もあります。
妊娠線は赤ちゃんを出産した後も残ってしまいます。やはりできてしまうよりは女性としては絶対に予防をしておきたい。予防方法についてはこの記事で詳しくお伝えしていますが、主に予防といえば妊娠線予防専用に作られたクリームがあります。せっかく予防のために使用するなら、効果的な時期から始めてください。
予防を始める推奨時期は・・
妊娠5ヶ月ごろから!です。
・・実はこれは効果的に始められる時期としては遅い方です。余裕があれば胎児の心拍が確認できた妊娠3ヶ月ごろから塗り始めると一番効果が得られます。乾燥がちのお肌の方は特に早めに始めましょう。
妊娠線予防はいつまですればいいの?

Profile / Pixabay
そしていつまですればいいのか?ということなんですが、妊娠線が一番できやすい時期は妊娠10ヶ月ごろ。8ヶ月ごろにお腹がかなり大きくなってきたなーって思いますが、それからもどんどん大きくなり、10ヶ月までさらに大きくなります。このころに、もうすぐ生まれるし・・と気を抜いていると妊娠線ができてしまうかも。
妊娠月数が少ない頃から準備を始め、グッとお腹が大きくなる妊娠8ヶ月から出産までも気を抜かずに妊娠線予防をしておくことが本当に大切なことになります。
後悔しないためにも、出産まで継続して妊娠線予防をしてくださいね。
妊娠線はお腹だけじゃない!

Bobine / Pixabay
妊娠線はお腹だけにできるものではありません!
お腹は赤ちゃんが成長しているので、どんどん大きくなることは明確なことです。それと同時に、胸も赤ちゃんを迎える準備を始めています。
乳腺を妊娠期間中に発達させることで、赤ちゃんに母乳を与える準備を始めます。人によってはかなり胸が大きくなる場合があり、お腹にできるメカニズムと同じように胸にも妊娠線ができてしまうのです。
あ、ちなみに・・私は妊娠中、あまり胸に変化はありませんでした。もともと大きい方ではないのでもしかして大きくなるのかな?とちょっと期待してたのですが・・(笑)
特に二人目の妊娠ではググッと胸の発達が起こる場合もあるようですので、お腹だけではなく胸も同じように妊娠線予防を行いましょう!
予防する箇所がわかったら、妊娠中は、妊娠線の予防を毎日の生活の中に組み込んでしまうことが重要です。一日の中でいつ行うのが効果的なんでしょうか?
妊娠線予防クリームを塗るタイミングについて

TesaPhotography / Pixabay
妊娠線の予防には、専用のクリームなどを使うのが一般的です。この専用のクリームなどを塗る毎日の最高のタイミングは・・
お風呂上がり
です!
妊娠していなくても、お風呂上がりが一番保湿をしたいタイミングです。それと同じように妊娠線予防専用クリームを塗るタイミングもお風呂上がりが一番適しています。
お風呂上がりは皮膚が柔らかくなっているので、その状態で塗る方が良いということもあげられますが、入浴後は何もしないと肌からどんどん水分が抜けていく状態(乾燥しやすい状態)となっていることも一つの理由です。
入浴後は意外にも肌を乾燥させてしまう状況なので、それを防ぐためにもお風呂上がりが良いというわけなんです。
それから、お風呂上がりの1回に加え、
朝にも1回
妊娠線予防専用クリームを塗るようにしましょう。
妊娠線予防をするタイミングをまとめると・・
一日2回、
- 朝
- お風呂上がり
妊娠5ヶ月以降はこれを徹底して、妊娠線ができて後悔しないように行動しましょう!
妊娠線できてしまったら

greekfood-tamystika / Pixabay
妊娠線は一度出来てしまうと手術など大掛かりな処置をしないと消えることはないと言われています。でも、諦めてしまってはいけません。
日々の努力で薄くして目立たなくすることは可能と言われていますので、努力を続けるようにしましょう。妊娠線が出来てしまった理由は、皮膚の伸びる速度が、お腹が大きくなる速度に追いつかなかったことが主な原因です。
予防のためのクリームやオイルが十分に皮膚に浸透せず、柔軟性が失われてしまったこと、乾燥してしまったことで妊娠線ができてしまったという判断になります。
妊娠線に気づいたら、できるだけ早くクリームやオイルを十分に塗るようにし、保湿を第一に心がけましょう。
私自身、妊娠線予防クリームをつかていたにもかかわらず、値段が高いと思って1回の使用量をケチっていたのですが、妊娠してる期間は短いし、予防のためなのだから、と夫に十分に使うようアドバイスされ、早めのうちから少し多めに使用してました。そのおかげか、よく見ると少しの妊娠線がありますが、ほとんど目立たない状態で無事妊娠生活を終えることができました。
妊娠線がまだできていない時も、
できてしまった場合もしっかり保湿!
これが一番の方法です。
妊娠線を予防するための専用クリームだけでなく、妊娠線ができてしまった方のための専用クリームも販売されています。妊娠線は肉割れの症状と似たもの。肉割れも症状が改善していくと言われていますので、諦めずに頑張りましょう!
妊娠線予防クリームランキング!
たくさんあるけどおすすめ3つを選びました
まとめ
今回の内容をまとめますね。
A、妊娠5ヶ月から、できれば3ヶ月ごろから
A、お腹だけでなく、胸も予防しましょう!
A、一日2回、朝とお風呂上がりに!
A、諦めずに保湿を続ければ改善するかも!
妊娠線が出来る可能性はすべての方にあります。できればお腹が大きくなる前から、継続的に妊娠線予防をすることが大切。
クリームやオイルを使うとお腹を触るため、お腹の中の赤ちゃんとのスキンシップにもなり、心も身体もリフレッシュすることができますよ。