妊娠超初期の症状を知ることで妊娠のサインを見逃さなくてすみ、余計な心配やいらない薬を飲んだりせず生活することができるかもしれません。
ムカムカは妊娠超初期に感じやすい症状の一つです。ただ、ムカムカは妊娠以外の場合でも感じるもの。しかも妊娠超初期の症状は人によって感じる時もあれば感じない時もあります。
今回の記事では妊娠超初期のムカムカについて、
- 同時に感じやすいその他の症状
- 妊娠超初期のムカムカを感じるのはいつからか?
- 妊娠以外でムカムカを感じたら考えられる原因
の3点についてお伝えしていきます。妊娠を見逃さないためにも、ぜひ参考にしてください。
妊娠超初期のムカムカと
その他の症状について
もしかして妊娠の可能性がある場合、いろんなちょっとした症状が「妊娠かも?」と感じてくるようになります。気にし出したら、なんでも妊娠初期症状じゃないかと気になります。その中の一つに「ムカムカ」があります。
ムカムカ感じるのは胃もたれや胸焼けを起こしていることが多いのですが、それがつわりの症状と似ていることもあり、妊娠を疑います。
実際に、もし妊娠していた場合はホルモンのバランスの変化が体内で起こっているために胃腸の動きが弱くなる可能性があります。妊娠超初期に胃もたれが起こる可能性は十分にあり得るのです。
ただ、一般的にはっきりと妊娠による変化を感じる時期は妊娠初期以降です。妊娠「超」初期には変化があっても少しづつ起こることが多いので、妊娠していることに気づかない女性もたくさんいます。それは妊娠超初期の期間がいつのことを表しているかということも関係ありますのでその点は後述したいと思います。
もしかして妊娠?と感じた時は、ムカムカだけではなく、下記のような他の症状が同時にないかどうかもチェックしてみるようにしましょう。
生理痛に近い下腹部の違和感
生理痛との違いが分かりづらく、もうすぐ生理かなと思っていたら、妊娠していたということもあります。
気だるさや倦怠感
こちらは妊娠超初期に現れる身体の変化として多くの方が感じます。
風邪のような症状
風邪のひき始めかと思っていたら、妊娠だったという場合があります。これははっきりと体験しました・・。
私の場合は妊娠初期に入った頃でしたが、時期的に風邪が流行っている季節でしたので、風邪かなと思っていたら妊娠していました。しかも市販薬まで飲んじゃって、妊娠発覚後はかなり後悔しました(汗)
味覚の変化
味覚に変化が出たため、妊娠に早く気づくことができたという声もあります。
とにかく眠い
睡眠不足にはなってないはずなのに、とにかく眠いという眠気症状が現れることもあります。
・・・・・・
いくつか重なっていたら、妊娠の可能性があるかもしれません。私のように知らずに薬を飲んでしまったという例もありますので、できるだけ早く妊娠しているかどうかをチェックするようにすることをお勧めします!
体に変化が感じられた時は、お腹に宿った赤ちゃんからママに対して妊娠したよ、という合図を送る意味もあるのと思うので、サインを見逃さないようにしましょうね。
妊娠超初期症状のムカムカはいつから起こる?
では妊娠超初期の症状はいつから起こり得るのでしょうか?妊娠週数の数え方をみるとわかりやすいので改めてまとめておきますね。
妊娠超初期と妊娠初期
妊娠超初期といえば妊娠1ヶ月(妊娠0週から妊娠3週)までを指し、妊娠初期は妊娠2ヶ月から妊娠4ヶ月(妊娠4週から妊娠15週まで)を指します。
生理・排卵・受精・着床の時期を見てみると・・
- 妊娠直前の生理が始まった日が妊娠0日目
- 排卵は妊娠2週目
- 受精は妊娠2週ごろ←妊娠?!
- 子宮内膜に到着するのが妊娠3週目
- 受精卵が着床するのが妊娠4週目
のようになります。
ん?と感じた方もいるかと思いますが、妊娠2週目までは妊娠していない状態なんです。妊娠0日から数日は生理中のことを指します。そこから排卵前後の時期は妊娠を希望している人にとっては妊活の時期ということになりますね。
受精が妊娠2週目ごろですから、実際に妊娠してるかも・・と感じるのは早くても妊娠3週目あたり。
妊娠超初期症状であるムカムカなどを感じ始めるのは、多くの人は妊娠4週目ごろからになります。
ムカムカした時の対処法は?
妊娠超初期のムカムカは、そのままつわりの時期に突入することが多いです。
ムカムカしてしまう時は、妊娠していなければ胃薬などが対応できますが、妊娠後は不要な薬は摂取しないに限ります。できるだけ横になって休むようにしましょう。
また炭酸水などスッキリしたものや酸味のあるものを摂取するとムカムカを軽減することができます。飲み物や食べ物を工夫して乗り切るように心がけましょう。
つわりが本格的になってくると、妊婦でも飲める吐き気止めを処方してくれる産婦人科もありますので、ひたすらムカムカに耐えなくてはいけないと思わないでくださいね。
つわりは個人差がすごくあるので、とてもしんどい場合は産婦人科に相談しみるようにしましょう。その後の生活方法など指導をしていただけると思いますよ。
参考記事
つわり時飲み物!おすすめの飲み方と「私はこれで乗り越えました」
つわりレシピおすすめ!無理せず豊富な栄養を。リメイクアイデアも!
つわりで食べ物を受け付けない!そんな時の工夫と食べやすい物とは?
妊娠以外の場合のムカムカはどんな可能性がある?

27soon / Pixabay
ムカムカしている時、妊娠以外の場合はどんな可能性があるのでしょうか。
- 食べ過ぎ
- 急性胃炎
- 逆流性食道炎
- 胃潰瘍など胃の病気
- 乗り物に酔った
- 胃酸過多
可能性としてはこれらのような原因も考えることができます。
また、生理前のホルモンバランスの変化が影響していることがあります。可能性としては月経前症候群、通称PMSです。
排卵後~生理前に女性ホルモンの一種でプロゲステロンというホルモンが分泌され、体調が悪くなります。PMSを発症する人は、ビタミンやミネラルなどの栄養素も不足していることが重なり、体調に不安を訴える方が多いです。
妊娠を希望している方は生理前になると気持ち的にそわそわしてしまい、そこから身体に異変が出始め、ムカムカしてしまうという精神的な事が原因の場合もあります。
もしも病気が隠れている場合には医師の診断を早く受けるべきですし、それが妊娠であるなら早く事実であることを確認した方が精神的にもしんどくありません。
妊娠超初期には妊娠検査薬が反応しない場合があるので、生理予定日1週間後あたりになったら検査をして見ましょう。
まとめ
妊娠超初期のムカムカの原因は、妊娠をママに知らせる重要なサインかもしれません。
見逃していてものちに妊娠検査薬で確認することは出来ますが、早い段階でわかれば感動も倍増ですよね。体調の変化には気をつけながら、妊娠超初期は無理することなく、毎日をお過ごしください。