
Takmeomeo / Pixabay
デートをしているかどうかだけが判断基準ではありませんが、夫婦二人きりでデートをしている頻度は、ラブラブ度を測る一つの項目となり、ラブラブを続ける秘訣でもあります。
あの仲良し夫婦は二人でどれくらいの頻度のデートをしているのか??あの落ち着いた夫婦は??など他の夫婦がどれくらいの頻度で二人きりでデートをしているかと言う部分も、気になるけどなかなか情報を得ることできない部分ですよね。
子供がいる夫婦であれば、たまには2人で出かけするのもリフレッシュとなります。でもあまりにデートをしていない時間が長く経過してしまうと、デートのきっかけを掴めなかったりもします。
この記事では、
- 夫婦デートの頻度の調査とその結果について
- 夫婦のデートに対する気持ち
- 夫婦デートをするためのきっかけ
についてお話ししていきます。なかなか調査は興味深い結果となっていますので、自分たちの夫婦ライフを充実させるためにもぜひ参考にしてくださいね!
夫婦デートの頻度は?!

AdinaVoicu / Pixabay
まずは他の夫婦がどれくらいの頻度でデートをしているかを見ていきたいと思います。身近な人たちだけでなく、世間一般ではどうなのか?ちょっと気になりませんか?
約1000人を対象とした、夫婦が一年でデートをした回数を調査した結果を見てみると・・
夫婦が一年間でデートをした回数
- 一年で1度もなし・・約32%
- 週に1回・・約13%
- 月に2回〜3回・・約12%
- 半年に一回・・約10%
※「夫婦デートに関する調査」ゲンナイ製薬調べ
一年で1回も夫婦でデートはないと答えた人がなんと約3割以上もいることがわかりました!次に続くのが週に1回デートがある夫婦。かなり1位と2位では差がある結果となっています。
一年で一度も夫婦二人でのデートがないと答えた中には子供がいる夫婦も多く入っています。目を離せない乳幼児を抱えていると現実的に夫婦二人の時間は取りにくい。
それも仕方ないと思いますが、まだまだ結婚して浅い夫婦が二人きりでデートを一年間しない(できない)というのが現実でした。
もちろん結婚してからの期間も夫婦のデートのあり方に関係があります。
結婚してからの期間別・夫婦二人でデートをする月平均回数の結果を見てみると・・
- 結婚1年目の新婚さん・・4.1回
- 結婚2、3年目・・2.7回
- 結婚4年〜10年・・1.3回
- 結婚後10年以上・・1.5回
※「夫婦デートに関する調査」ゲンナイ製薬調べ
新婚さんは夫婦二人きりでのデートの回数は平均して多く、子育てに忙しい結婚してから4年〜10年の間の夫婦はやはり二人でのデートは少なくなっています。
これもやっぱりそうだよね・・と言える結果だと思います。新婚さんは結婚前の続きのようなものですし、まだ子供がいない確率も高いです。結婚して年月が経つと子供がいることが増え、二人きりでのデートは状況的にはどんどん難しくなります。
で、私が興味深かったのが熟年夫婦のデートの割合。結婚10年以上を対象にした回数を見てみると、月平均1.5回となっています。まだまだ子育て世代も含まれているとは言うものの、子供の手が離れた後、結婚して3年目くらいのデートの回数にはやはり戻らないんだな、と結果を見て実感しました。
結婚してからの時間が長く経ってしまうと二人きりでのデートはなかなかしにくくなるのでしょうか。全然デートしてなかったのに急にたくさんデートをする、と言うのはお互いに照れ臭くて難しいのかもしれません。
子供がいて、子育て世代であっても、実家や一時保育、幼稚園・学校に通っている昼間の時間を利用しながら、たまには結婚後も定期的に二人でのデートをするのが一番かなと結果を見て改めて思いました。
そして夫婦でデートをする時は思いっきり楽しんで、次も二人でデートしたい!と思えるような過ごし方をするのが理想的だと思います。
・・・・・・
さて、ここまでは実際の夫婦デートの回数について見てきましたが、夫婦二人はデートについてどう思ってるのか?デートに関する気持ちの部分について見ていきたいと思います!
この結果もなかなか興味深いものでした。
夫婦デートに対するお互いの気持ち

Pexels / Pixabay
夫婦でデートがしたいかどうかの調査も同じ調査で行われているのですが、この結果について結果はこのようになっていました。
Q.夫婦二人でデートがしたい?
- 子供がいない夫婦・・したいと思う約89%
- 子供がいる夫婦・・したいと思う約78%
※「夫婦デートに関する調査」ゲンナイ製薬調べ
実はほとんどの人が、結婚後も夫婦でデートがしたい!と思っています。
先ほどの夫婦でデートをする回数の調査と気持ちとの差がすごいありますね。デートしたいと思っているのに、実際はなかなかできない。これが現実なんでしょうか?
理由は色々あると思います。子供がいない夫婦の場合はお互いの仕事が忙しくて休みが合わないとか、疲れてるから休みの日は家にいたいとか。
子供がいる夫婦の場合はまず二人でデートの時間を取ることが難しくなりますし、子供の行事や体調、預け先なども関係していきます。
とはいえ、できればせっかく好きで人生を共にしようと決めて結婚した相手だから、ずっとラブラブでいたいと言うのも本音。
二人きりでデートをすることが夫婦関係の全てではありませんが、二人で楽しいデートの時間をとることができたほうが人生も豊かになると思います。
もしかして、夫婦生活の中で付き合っていた頃とは二人の関係が変わり、デートに誘うことがしにくくなっている場合も考えられます。でもきっと相手もデートのお誘いを望んでいるはず!そんな時はどちらかが勇気を出してデートに誘うべきです。
きっかけは生活の中でたくさんあります。次はデートのきっかけについてまとめます。
夫婦デートのきっかけ

Pexels / Pixabay
ただ忙しい、ただ二人の時間が取れない・・と言うだけなら良いのですが、それを長く続けてしまうとなかなかデートをするきっかけが掴めない場合もあります。そして誘いづらい状況にもなっていたり・・と言うことも。
もしそうなってしまっているなら、今こそ改善すべき!
一年間を通して、季節に応じたいろんなイベントや習慣・二人にとっての記念日があります。その中にはデートに誘いやすいものはたくさんありますよね??
具体例をあげてみます。
- 結婚記念日
- 付き合った記念日
- プロポーズ記念日
- 誕生日
- バレンタイン
- ホワイトデー
- ゴールデンウィークやお盆などの長期休暇
- いい夫婦の日(11月22日)
- クリスマス
そして、
- 特別開催のイベントやフェス
- 好きなアーティストのコンサート
- 好きな野球やサッカーのチームの試合
- 紅葉
- 桜
- 紫陽花
- お祭り
などもあります。
今はデートに誘うのも恥ずかしい!と言う場合でも、上記のようなイベントなどをきっかけに「桜が綺麗な公園があるんだって!行ってみない?」など夫婦二人でデートを企画してみましょう!
ついでにランチやディナーも加えればデートにぴったりです。
もし時間が限られているなら、近場の公園にお散歩と言うのも立派なデート!子供がいるなら実家に行った時なんかにちょっと子供を見てもらって歩いてみるのも新鮮です。
先ほどのアンケートを見ると、お互いにデートしたいと思っている可能性は大です。きっかけさえあれば夫婦デートを楽しみたい二人だから、あとは勇気を出して誘うだけ。
もしどうしても二人の時間が取れない!と言うなら
- 次のデートはどんな風にしようか?
など会話をたくさんする - なかなかできないデートは超豪華に企画する
- 週末は夜遅くにできるデートをする
(夜景デートや深夜営業しているカフェなど)
などを意識して見てください。次の約束をしたり、時間帯をずらしたりすることでテンションもアップ!
ラブラブ度合いが忙しさに負けるなんて悔しいことです。こんなはずじゃなかった・・なんてことに将来ならないように、忙しくても絆を深められるよう努力をしましょう!
まとめ
夫婦デートの頻度について見てきましたが、自身の夫婦関係と比べてみていかがでしたか?私たち意外とたくさんデートしてる!とか、全然してない・・など感じたかもしれません。
夫婦関係はデートの頻度だけではありません。でもこの記事が夫婦関係に少しでも良い影響を与えらえたなら嬉しいです。
もし時間が取れず特別なことができない場合でも、二人が二人の時間を取ろうとするだけでも新鮮な気持ちになりますし、夫婦関係がより良くなるに違いありません!